以前、ルシアンLECIEN 帆布のトートバッグを作った際に一緒に購入した同ブランドのメッセンジャーバッグの生地。
こちらの生地を元にメッセンジャーバッグを作ってみました。元のレシピにはないですが、裏布及びアジャスターをつけるアレンジを行なったのでアレンジの仕方をあわせてレポートしますね😆
まずは附属のレシピに記載されているとおり接着芯を布全体にアイロンでつけていきます。
私が使った接着芯はこちら⬇︎
バッグにハリをだしたかったので、しっかりタイプにしました。
[gad]
次に裁断を行います。プリントされている線にそって切るだけなので型紙等は必要ありません。

この時、ハサミを使うかいつものようにローリングカッターを使うか迷ったのですが、型紙を置くわけではないですし、カッターマットをだすのが面倒だったのでハサミ✂にしました。
そしてここで、、、。おおっ


かまってちゃんの参入です。遊んでくれるまでどかないワン!ときた。
我が家の愛犬ティーちゃんをもふもふする誘惑をおさえ続けます笑
附属のレシピにはありませんが、裏布をつけたいので袋部分を表布にあわせ切ります。(表布の袋部分を裏布に重ねてはさみで切りました。)

更に表布と裏布をあわせたまま底の部分を切り取りました。

切り取った後がこちら↓

、、、。あ!また笑
失礼しました。こちら↓

附属のレシピのとおり、肩ひも、袋部分、蓋と縫い進めました。
[gad]裏布も表布と同じように袋部分を縫い袋口の部分を縫い代分折り返しました。

肩ひもにアジャスターをつけたいので、作った肩ひもを8cmほど切り、切った短い部分を半分に折り角カンをつけて、もう一方の長い方は反対の端に仮止めしました。

その後、表布と裏布の袋部分を重ねぐるっと縫い合わせました。

長い方にアジャスターを下上下の順に通していきます。

通したところがこちら。

反対側の角カンに上から通し

アジャスターのついている肩ひもをゆるめ

下のように端をくぐらせて端を折り縫いました。

こんな感じ↓です。肩ひもの長さが調整できるようになりました♬

完成品の写真がこちら↓



どうでしょうか?裏布とアジャスターをつけたことによって少し見栄えもよくなった気がします。
以前トートバッグをつくった際に ↓の写真のように袋の内側に裏布がついていなくて寂しかったのでリベンジができてよかったです♬

LECIENの帆布のバッグは切り取り線や折り線があらかじめプリントされていてそれにそって進められるので、さくさくと作業が進み楽しかったです♬
今回出来上がったメッセンジャーバッグは主人が使うことになりました♬
コメントを残す